メガネは顔の一部です。印象を大切にしよう。
会社にスーツで出勤する場合、黒やグレーといった無難な色が多いです。サラリーマン風な格好に対し、メガネのフレームはダークな色にすると真面目な印象を持たれます。TPOに合わせている人を好印象と感じる人は多いのではないでしょうか。では、仕事ではいつも黒縁の堅いイメージのメガネばかりで良いのか?というと、そうとは限りません。例えば、怖そうな雰囲気のある方は、メガネのフレームを茶色にするだけで、柔らかい印象を与えます。童顔の方は、シルバーのフレームであればスタイリッシュな印象を持たれるかもしれません。メガネは顔の一部になり、その印象が相手に伝わります。この人と一緒に仕事がしたい、と思わせる事が一番大切です。
ビジネスシーンにあった他のフレームの色は?
業種である程度のメガネの雰囲気は変えてもいいかもしれません。webデザイナー等、センスを問われる業種は、あえて流行の形や色を取り入れた方が良い事もあります。飲食店であれば、お店のイメージがあるのでそのイメージに合ったメガネが良いです。ただし、いきなりメガネ全体のフレームの色を変えるのではなく、テンプル部分(耳にかけるツルの部分)のみデザインの入ったものを選ぶと良いでしょう。目立たずして、お洒落な雰囲気をかもしだせます。
もし、メガネで迷った時は社内の先輩の服装やメガネを参考にしてみては如何でしょうか。あくまでも、ビジネスの場所は自分が会社の顔になります。お洒落はプライベートの時に楽しむ事が一番ベストなのかもしれませんね。